のぼり旗のチチとは?

のぼり旗にはチチと呼ばれるパーツがあります。
のぼり旗はそれだけではただの布で竿を付ける
ことによって看板のように立てて使えるように
なっていますが、その時に欠かせないのが
チチなのです。のぼり旗があると、商品のイメージがしやすくなります

チチは竿とのぼり旗をつなぐための布製の
テープのことを指します。

大事な部分ですので頑丈な布で作られることが
多いのですが、数か所のぼりの片側に取り付けます。

さらに上の部分にも取り付けるのが基本です。
のぼり旗の右側に付ける場合もあれば
左側に付ける場合もありますが、依頼者の
好きなように決められます。

シンプルにチチを付けることによって、旗の一部が
見えなくなりますので、その分も想定した
デザインを考えなければいけません。

あまりぎりぎりまで文字を入れては
いけないのはそのためなのです。

実は、のぼり旗にチチを使わない
場合もあります。

のぼり旗の片方の部分を袋縫いすることで
竿を入れられるスペースを確保する場です。

この場合は竿が完全に見えなくなるので
見栄えが良くなるメリットがありますが、
多くの布を使うのでコストが高くなる
デメリットもあります。

どちらがいいのかはのぼり旗のデザインなども
考えて決めましょう。

大体チチは白であることが多いのですが
希望があればのぼりと同じ色にすることができます。

のぼりと同色にすることにより一体感が出て
高級感が出てくるのがメリットです。

和食のお店などの場合にはのぼりと同じ色で
作ることが多く購買意欲を掻き立てています。

のぼりを語る上では欠かせない存在です。

祭りや縁日によくあるのぼり旗

のぼり旗というのは、色々な施設・場所で
使われることがあるアイテムですが、祭りや
縁日でもよく使われるものです。

祭りや縁日の雰囲気と合いますから、あると
空間の質が上がるとも言えます。

なお、祭りや縁日に用意するのぼり旗は
既製品にするのも良いものですが、オリジナルの
デザインでプリントした物を用意するというのも
良いものです。夏のイベント

オリジナルのデザインでプリント
した物であれば、ありきたりな感じが
せず、個性が出せますから
集客効果が高まることも期待できるでしょう。

ちなみに、祭りや縁日では、
たこ焼きや焼きそば、
チョコバナナなどの食べ物の
のぼり旗を用意する他、
ヨーヨーつり、スーパーボール
すくいといったゲームののぼり旗を用意するのも
良いものです。おしゃれ感

そして、デザインを工夫する場合には、お得な一言を
付け加えると効果的と言えます。

例えば、くじ引きののぼり旗を用意する場合には、
些細な物でも良いですから、何かしらあたるように
して、のぼり旗には、ハズレなし、といった言葉を
入れておくのです。

こうすれば注目度が高まることが期待できるものです。
おめんも祭りや縁日では、おなじみのアイテムですが、この場合には、人気キャラクター、という言葉を
入れておけば、お客さんの気を引けることも
あるでしょう。

オリジナルデザインののぼり旗を作成する場合には、色々な言葉を印刷することができますから、見た人の
注意を引ける内容をあれこれ考えてみるのも
良いでしょう。

繁忙期の不動産屋にはのぼり旗がある

繁忙期といえば、お客さんが多く来店したり
依頼がたくさん入ったりして仕事が忙しくなる
時期ですが、言い方を買えれば稼ぎ時と言えます。

ですから、のぼり旗のような便利なアイテムを使って
さらに効果を高めるのも良いものです。

例えば、繁忙期に不動産屋でのぼり旗を使用する
という手があります。案内が必要

タイミングを逃さず、のぼり旗で効果的な宣伝を
していけば、たくさんのお客さんを集められることでしょう。

ちなみに、不動産屋でよく設置するのぼり旗の
デザインといえば入居者募集中、というものです。

しかし、これだけだと宣伝として効果が高まらない
こともあるでしょう。

そういった時には、敷金・礼金0円といった
内容ののぼり旗を設置するという手があります。

空室に対して入居者を募集しているのは、ごく普通の
ことですが、敷金と礼金がかからないということは
決して普通のことではなく、強みになりますから
そういった部分をアピールして、不動産物件の宣伝を
していくわけです。設置の仕方

そういった意味では、ペット可、ペットと暮らせると
いった言葉をのぼり旗に載せて宣伝していくという
手もあります。

不動産屋ののぼり旗は色々な人が目にするものですが、
その中には犬や猫を飼っているという人も
いるでしょうから、そういった人には
印象に残りやすいデザインと言えます。

場合によっては、不動産屋の両端に1本ずつ立てたり、
2本並べてのぼり旗を設置して宣伝をしていく
というのもありです。

和風のお店におすすめののぼり旗の配色は?

宣伝に使用するのぼり旗は、店舗のイメージに
合わせたデザインにしなければいけません。春の催し

デザインが一般的なイメージと合致していると、
離れた場所から見たときに、どのような
店舗か分かります。

そのため、店舗から離れた場所にも、集客効果を
及ぼすことができるのです。

居酒屋やうどん・そば屋、和菓子店などの
和風の店舗も、のぼり旗のデザインは重要です。

和風の店舗に最適なのぼり旗のデザインは、
軽めより重厚さを押し出すと良いでしょう。

和風ならではの落ち着いた雰囲気のあるデザインなら、
一般的なイメージと大きく離れません。

具体的におすすめしたい配色は、黒や茶色、紫などの
濃いめの色です。目立つところ

黒や茶色といった濃い色は、赤や黄色、緑といった
明るく派手な配色に比べれば、一見すると
地味に映るかもしれません。

そのため、周りの風景に溶け込んでしまい、のぼり旗が
目立たないと思う人も多いでしょう。

しかし、濃いめの色は重厚感があり、のぼり旗を見た瞬間に
イメージするのは和風の店舗です。

のぼり旗と店舗のジャンルが合致するので、たとえば
和風の店舗で食事をしたい方に、効果的な宣伝を
行うことができます。

また、和風の重厚感を出すには、濃い色を使っただけでは
効果が薄いです。

のぼり旗の効果をより高めるためには、背景に黒や
茶色といった濃い色を使い、文字は白抜きの配色に
するのがおすすめです。

重厚感を醸し出しながら、文字を際立たせることが
できるので、のぼり旗の視認性をあげることができます。

とにかく目立たせたい!のぼり旗に使いたい赤い色の効果

繁華街にあるお店は、たくさんの集客を見込めそうと
思う人も多いですが、実際には逆に集客を見込めない
こともあります。わかりやすい場所

なぜ思うように集客ができないかといえば、たくさんある
他のお店に存在が埋もれてしまい、目立たせることが
出来なくなるからです。

周囲にお店がない場所にぽつんとお店があれば
存在には気づきやすいですが、周囲のお店がとても
目立っていると、目立たないお店になってしまうことが
あるからです。強めの色

他のお店に負けないくらい目立つお店に
したいのであれば、お店の前にのぼり旗を
用意することで目立つお店にして、
存在に気づいてもらわなくてはなりません。

目立つのぼり旗を作りたいのであれば
赤い色の効果を使ってみるといいでしょう。

赤い色は遠くまで認識してもらいやすい
色でもありますので、のぼり旗に
使いたい色の一つです。

そして赤色の効果は、食欲を刺激する色ですので、
飲食店ののぼり旗に使うことによって、集客を期待しやすくなります。

色によって食欲を刺激されお店に入ろうという気持ちを
沸かせることが出来れば集客につながりますので、
飲食店ののぼり旗に使用して目立つようにしましょう。

のぼり旗にはどんな文字を入れるのか、どんな配色に
するのかによって効果の表れ方には違いが生まれてきますので、
どのようなものを作ればいいかをいろいろと検討し、実際に
どんなデザインにするかを試しながら構想を重ねていくと
失敗しないのぼり旗作りをすることが出来ます。